


《入賞者》
赤光社美術協会協会賞 牧野 香里
北海道新聞社賞 武田 泰明
函館市長賞 中澤 壽彌
奨励賞 志村 惠
奨励賞 佐藤 邦夫
奨励賞 寺島 達則
会友優作 三上 道昭
会友推挙 石井 智恵子
牧野 香里
会員推挙 三上 道昭
イトウ マミ
中野 至敏
《入選者発表》
池田 富美 月光 アクリル 73× 91
石井 智恵子 希(のぞみ) 陶芸 40 ×40 ×35
石﨑 菜美 よい夢を見ている 油彩 116 ×91
イネル メレム “Maria” 油彩 50 ×40
梅村 美保 …きっと コラージュ 58×48
岡島 俊 白い岩壁 アクリル 92× 118
笠間 昭三 四稜郭・夕映え 油彩 55 ×67
加藤 勢津子 オランダ アクリル 91× 73
木村 さえ子 kumaフォーラム〜次世代への継承〜 油彩 165 ×132
窪田 美代子 都会のオアシス 水彩 115 ×95
今 こずえ 愛(いと) ペン 103×73
今 梨乃 妄 ペン 84 ×59
佐々木 慶一 Maria 油彩 162 ×130
佐藤 俊顕 函館エレジー アクリル 117× 91
佐藤 邦夫 辰砂壺 陶芸 39 ×39 ×39
佐藤 善之 死にゆく母 ジークレー印刷 108×78
志村 惠 秋に寄せて 水彩 120× 93
下田 節子 光の季節(とき) 油彩 94 ×120
関口 悦子 古部の壁 油彩 190 ×95
高田 惠美子 白石川千本桜眺望 水彩 90 ×70
武田 泰明 「K」鎮魂ーもうひとつの田園 油彩 138×194
田中 芙美子 尾瀬初夏 日本画 65 ×91
寺島 達則 上げた腕を振り抜け 金属 150 ×150 ×180
鳥本 奈々 貝合せ・季節草子 日本画 45 ×120
中澤 壽彌 北国の春・港街函館 水彩 89×124
中塚 若子 北の神秘 油彩 94×75
中村 康晴 ひなたぼっこ 水彩 45× 56
早勢 黎子 雨上がり 油彩 117× 91
牧野 香里 冬隣の距離 日本画 162×92
松田 和子 今日も此処で 油彩 120 ×95
森 泰司 春の函館西波止場通り 油彩 75× 63
山下 ようこ 流氷の海 日本画 96 ×77
若松 正行 海の道(森桟橋跡) 水彩 97 ×117
10月4日(日曜日)
来賓に函館市教育委員会生涯学習部部長 土生 明弘様 北海道新聞函館支社支社長 澤田 信孝様
函館文化団体協議会副会長 葛西青龍様をお迎えし授賞式・懇親会が開催されました。



10/2 FMいるか オトノハにのせて 10:45より 生放送に出演しました。

“Maria”
油彩
50 ×40

白い岩壁
アクリル
92× 118

光の季節(とき)
油彩
94 ×120

オランダ
アクリル
91× 73

四稜郭・夕映え
油彩
55 ×67

古部の壁
油彩
190 ×95

都会のオアシス
水彩
115 ×95

白石川千本桜眺望
水彩
90 ×70

妄
ペン
84 ×59

Maria
油彩
162 ×130

函館エレジー
アクリル
117× 91

辰砂壺
陶芸
39 ×39 ×39

流氷の海
日本画
96 ×77

上げた腕を振り抜け
金属
150 ×150 ×180

海の道(森桟橋跡)
水彩
97 ×117

今日も此処で
油彩
120 ×95

春の函館西波止場通り
油彩
75× 63

希(のぞみ)
陶芸
40 ×40 ×35子

よい夢を見ている
油彩
116 ×91

雨上がり
油彩
117× 91

月光
アクリル
73× 91

ひなたぼっこ
水彩
45× 56

北の神秘
油彩
94×75

貝合せ・季節草子
日本画
45 ×120

尾瀬初夏
日本画
65 ×91

…きっと
コラージュ
58×48

冬隣の距離
日本画
162×92

kumaフォーラム〜次世代への継承〜 油彩 165× 132

「K」鎮魂ーもうひとつの田園
油彩
138×194

北国の春・港街函館
水彩
89×124

死にゆく母
ジークレー印刷
108×78

秋に寄せて
水彩
120× 93

愛(いと)
ペン
103×73
函館新聞10月2日掲載

北海道新聞みなみ風10月4日掲載

コメント